32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

完全無償化を求めて質問をしてきて、少しずつ前進してきていることは、大変うれしいことです。 これまで、完全無償化としない理由を次のように述べてきています。 1つに、学校給食法では、施設、設備、運営に要する経費については、設置者負担とし、給食の食材については、保護者負担とすることが法で決められているというもの。 しかし、そう言いながらも、3分の1、2分の1と助成を充実させてきました。 

福島市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会議-03月09日-04号

山形県寒河江市では、2021年度から小中学校給食費完全無償化することを提案しています。  子育てするなら福島市を実現するためにも、学校給食費無償化すべきと考えますが、市の見解を伺います。  コロナ禍学生の暮らしが困難になっています。保護者経済状況の悪化などで学費が支払えないかもしれない、退学を考え学生も増えてくるのではないでしょうか。この状況近隣自治体でも支援制度を実施しています。

矢祭町議会 2019-12-12 12月12日-03号

町長佐川正一郎君) ただいま大森議員質問の中で、学校給食完全無償化と言うのは、前の議会でも質問いただいて、本町としては給食に対しての保護者負担、十分に他町村から見ても一番負担率の低い額で募集していますので、保護者等にもそういったものはご理解を得ていますので、完全無償化と言うのは、今の現在では考えてはおりません。 ○議長鈴木敏男君) 大森泰幸君。

郡山市議会 2019-12-11 12月11日-05号

兵庫県明石市は、本年10月から始まった国の幼児教育保育無償化によって浮いた財源を活用し、来年の4月から中学校給食所得にかかわらず完全無償化する方針を示しました。その理由を、成長が著しい中学生給食無償化することで、貧困対策を含め食のセーフティネットの役割を果たし、将来的に小学校無償化も検討するとしています。

泉崎村議会 2019-09-13 09月13日-03号

(発言する者あり) ◎教育課長緑川利昭君) 今回、学校給食完全無償化という事で既に幼稚園につきましては全額無償化になっております。 小学校中学校につきましては2分の1補助という形で村の方で補助しております。これをさらに1月からその2分の1についても全額村で補助するという形の条文になられておりますが、金額的に申し上げますと今現在、給食費が幼小中併せて約3,500万程かかっております。

福島市議会 2019-09-11 令和 元年 9月定例会議-09月11日-05号

義務教育完全無償化は喫緊の課題だと私は思っています。子育て世代の皆さんの負担を解消するため、義務教育完全無償化は多くの親御さんの願いとなっています。当面、国の責任で、学校給食無償化をすべきだと思います。その際、学校教育に係る授業料や教科書以外の学校教育費の実態について伺います。  次の質問です。憲法第26条は、義務教育は、これを無償とするとしています。

福島市議会 2019-09-09 令和 元年 9月定例会議−09月09日-03号

幼児教育保育完全無償化と言いつつ、年収360万円以上の世帯は、おかずやおやつ等の副食費が徴収されることとなります。また、2年目以降、自治体負担も発生してきます。政府は、消費税10%増税は幼児教育保育無償化財源と広報していました。市民にとっても基礎自治体にとっても国家的詐欺と受け取られるが、市の見解を伺います。  幼児教育保育無償化対象とならない項目を伺います。  

塙町議会 2019-09-09 09月09日-03号

◆3番(吉田広明君) この制度は、使用料完全無償化ではなく、今言われた非課税世帯でないゼロ歳から2歳児までの子供無償化にはなりません。若い人の定住促進政策にもつながりますので、これを完全に無償化にできないものか伺います。 ○議長大縄武夫君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 制度として、国の事業として推し進めておる事業であります。

二本松市議会 2019-09-06 09月06日-03号

なお、国への要望につきましては、これまでも東北市長会総会において、無償化対象限定の撤廃と副食費を含めた保育料完全無償化と、幼児教育保育無償化に要する全ての財源について、地方負担を求めず、国の責任における確保を求める議案を提出しているところであります。 今後も、保育料完全無償化地方負担を求めないことについて、引き続き要望等を行っていく考えでおります。 以上、答弁といたします。

いわき市議会 2019-06-27 06月27日-06号

この意義から考えれば、今回の無償化給食費も含め完全無償化にすることが相当です。それにもかかわらず、給食費無償化対象外とされました。質疑ではその理由を、在宅で子育てをする場合でも生じる費用であることや、授業料無償化されている義務教育学校給食や、ほかの社会保障分野の食事も自己負担とされているとしました。

須賀川市議会 2019-06-13 令和 元年  6月 定例会−06月13日-05号

須賀川市が給食費完全無償化した場合の費用についてお伺いいたします。 ◎教育部長高橋勇治) ただいまの御質問にお答えいたします。  平成30年度における就学援助状況は、小学校337人、中学校232人であり、児童、生徒の総数に占める割合は、小学校8.15%、中学校10.33%、小中学校全体で8.92%となっております。  

矢祭町議会 2019-06-13 06月13日-03号

教育課長鈴木直人君) ただいまの大田原市の無償化無料化完全給食無料化に伴う基本理念についてということでございますが、こちらについて、資料の方確認をさせていただいたところ、基本理念というようなものを明確に示しているものはなかったんですけれども、大田原市の方では、少子化問題や子供貧困問題等対策、対応の一助となればということで、学校給食完全無償化をしているというような記述がございました。

福島市議会 2019-03-26 平成31年 3月定例会議−03月26日-08号

県内自治体では首長選挙公約に掲げ、当選後次々と学校給食費への助成が行われており、来年度は古殿町が一部助成から完全無償化となります。さらに、白河市と田村市も新たに一部助成予算を計上しています。これにより相馬市の完全無償化、喜多方市の半額助成と合わせ、県内13市中4市で実施されることとなっています。そして、県内59自治体中31自治体と5割を超える市町村が給食費への助成を実施することとなります。

福島市議会 2019-03-22 平成31年3月22日予算特別委員会全体会−03月22日-01号

県内自治体では、首長選挙公約に掲げ、当選後、次々と学校給食費への助成が行われており、来年度には古殿町が一部助成から完全無償化となります。さらに、白河市と田村市も新たに一部助成予算を計上しております。これにより相馬市の完全無償化、喜多方市の半額助成とあわせ、県内13市中4市で実施されることとなりました。

郡山市議会 2018-12-06 12月06日-02号

具体的には、①経済的負担の大幅な軽減として、所得制限なしでの第2子以降の保育料完全無償化、②子育て環境充実化として、保育所受け入れ枠の2,000人増、③セーフティネットの確立として、離婚前後の子ども支援あかし版こども食堂の全小学校区への開設、児童相談所設置等々、本当に充実した支援策が次々と実施されていました。

  • 1
  • 2